苗植えから23日ようやくですが
![](http://nkaitakusya.com/wp-content/uploads/2020/04/C9A91686-10FF-4FC7-95B1-FCEAA881656B-1024x768.jpeg)
芽がでました!
小さいですがしっかりとした芽が出てます。この他にももう一か所特大の芋を植えたところからも出てきました。しかし、この23日間放っておいたわけではありません。街中ならではの様々な問題がありましたのでその問題と対策について紹介します。
水やり
![](http://nkaitakusya.com/wp-content/uploads/2020/04/078B261E-F370-439C-8E94-ED4092030BC2-1024x768.jpeg)
まず水やりについてですが、最初に水やりしたのと7日間くらい雨の降らなかった日以外はあげていません。つまり23日間で上げたのは2回だけです。7日間晴れた日の4日目くらいにはさすがに乾燥しすぎだと感じたのであげましたが、ジャガイモは初めのうちは種芋の水分があるのであまり水やりをしなくてもいいそうです。逆にやりすぎても腐るので注意。
特に水やりにはまったく問題はありませんでしたが一番の問題は
小動物
![](http://nkaitakusya.com/wp-content/uploads/2020/04/EC71A014-9B41-4CE8-87CA-91B7BFC3139D-1024x768.jpeg)
このように小動物(猫)が畑の上を歩き回っていました。時には歩くだけでなく掘ったりもしています。ジャガイモは深く植えているので無事でしたが、とにかく心配になって試行錯誤してみました。
第一のとトラップは
![](http://nkaitakusya.com/wp-content/uploads/2020/04/0717BF8A-2987-42AB-92BF-487876AD28F1-1024x768.jpeg)
紐で網目状にしました。最初の3日ほどこれで行けていましたが、その後は写真のように紐を避けて上手に歩いています。なので写真のように紐の部分にいろんなものを乗せて畑に入りづらくしました。しかし、これもいつまでも持つわけではありません。なので芽が生えた当日に小動物対策を買ってきました。
![](http://nkaitakusya.com/wp-content/uploads/2020/04/5AF23AC4-ECE7-4154-B154-8E602835C2BF-1024x767.jpeg)
トゲトゲシート!
お店の人に聞いてもこれが一番いいとのこと。ただ周りだけに置くと畑の中に飛び込んでくるそうなので直接
![](http://nkaitakusya.com/wp-content/uploads/2020/04/A54B5209-B11E-40A3-A73D-17C880B01590-1024x768.jpeg)
真ん中に置きました!(笑)
芽は穴と穴の間から出てくるようにしています。ただ穴が小さいので穴を広げていく必要性があると思いますのでこれからも試行錯誤と様子見をかかさずしていきたいと思います。
まとめ・感想
ジャガイモは育てるの鬼手間はかからないと聞いていましたが、ジャガイモにはあまり手間はとられていないものの、畑を守ることに相当手間を取られました。不幸中の幸いなのはまだ猫にフンをされてないことでしょうか?(;^ω^)まー時間の問題だと葉思いますが、これからも対策していきたいですね。今回こういうことがあって農家の大変さは育てるだけではなくいろいろな動物から畑を守ることも考えているんだと身に染みて感じましたね。私のは小規模だから対策も小規模で済みますが、実際の農家は本当に大変な仕事ですね。
次回更新は土寄せの時ですかね。
それでは今日はこの辺で・・・ノシ
コメントを残す